Q&A


 1 組合の類似名称について
 2 地区を表わしていない組合名称の是非
 3 小規模事業者の判断について
 4 支店の組合員資格について
 5 公正取引委員会への届出について
 6 農業者の組合員資格及び事業所の定義について
 7 保育所経営者の組合員資格について
 8 発明考案を行う者の組合設立の可否
 9 営業免許を受けていない者を含む組合設立等について
10 税理士等で設立する企業組合の可否について
11 公益法人の信用協同組合への加入について
12 事業協同組合への消費生活協同組合の加入について
13 協同組合連合会への他の法律に基づく協同組合の加入について
14 商工会議所加入を組合員資格要件とすることについて
15 社団法人会員であることを組合員資格要件とすることについて
16 集団化下請組合の組合員資格の決め方について
17 火災共済協同組合への商工会の加入について
18 組合の政治的中立の解釈について
19 組合役職員の政治活動について
20 組合の株式取得の是非について
21 企業組合の従事分量配当に対する課税について
22 組合員が1人となった組合の存続について
23 定款記載事業を実施しない場合の処理について
24 組合事業の利用強制について
25 共同受注と一括下請負の禁止について
26 異業種組合における共同事業の利用について
27 チケット事業に対する割賦販売法適用について
28 共通クレジットカードの発行について
29 組合が行う旅行あっせん事業について
30 組合が行う税務相談等と税理士法との関係について
31 金融事業について
32 貸付期間及び延滞期間の計算方法について
33 組合員等からの資金受入れについて
34 異業種組合の共同事業について
35 借入金額等の最高限度の解釈について
36 組合員の取引の相手方の債務保証について
37 事業協同組合の損害保険代理業務について
38 団体協約締結事業を主目的とする組合設立について
39 員外利用について定款に規定すべきか
40 旅館組合のホテル経営について
41 販売業者の組合が行う委託販売について
42 卸売企業組合の組合員が行う小売業について
43 組合員の廃材を原料とする肥料の生産・販売について
44 電気工事業協同組合の建設業法に基づく許可について
45 高度化資金等の譲渡担保に係る火災共済契約について
46 信用組合が付帯業務として火災保険の代理店となることについて
47 員外者の出資について
48 組合の債務に対する組合員の責任について
49 総会における増資決議の効力について
50 組合出資の差押えについて
51 出資証券の質入、担保について
52 出資証券紛失の際の取扱について
53 分割払込制をとる場合の出資証券について
54 行方不明組合員の出資金整理について
55 組合設立後の現物出資について
56 加入拒否の「正当な理由」の解釈について
57 加入金の性格について
58 法定脱退した組合員の持分譲受加入の是非
59 脱退組合員の再加入について
60 持分払戻方法変更のための定款変更の議決方法について
61 滞納処分による持分の差押えについて
62 持分の譲渡について(一)
63 持分の譲渡について(二)
64 持分譲渡禁止と定款規定抹消手続について
65 脱退者に対する持分の分割払戻しについて
66 脱退組合員の持分債権の保全処分について
67 持分払戻方法を変更した場合の新定款の効力について
68 脱退者に対する延滞金の徴収について
69 脱退を申し出た組合員の取扱等について(一)
70 脱退を申し出た組合員の取扱等について(二)
71 脱退予告者の権利について
72 脱退予告取消しの効力について
73 解散する組合における脱退届出者の取扱について
74 除名要件について
75 組合の申し合わせをやぶった組合員の除名について
76 組合員の責任の限度について
77 組合員の権利義務の一時停止について
78 組合在籍年数により賦課金・手数料に差等を設けることについて
79 脱退した組合員の持分受取書に対する印紙税について
80 企業組合の組合員に対する労働組合法の適用について
81 小規模事業者でない者の発起行為について
82 未登記組合の連合会設立発起人資格について
83 法人が設立発起人となる場合の諸手続について
84 創立総会の開催公告期間について
85 創立総会における発起人の議決権行使について
86 設立認可申請書に添付する定款の日付等について
87 所管行政庁が共管の場合の設立認可申請手続について
88 設立無効の訴えについて
89 組合成立前の総代選挙について
90 組合設立手続中の事業実施について
91 組合設立に係る先進地視察費の取扱いについて
92 組合員資格の定款記載方法について
93 定款変更の効力発生時期について
94 法令の改廃等により当然変更する定款の変更手続について
95 事業年度の変更について
96 規則、規約等の定義について
97 組合諸規程の決定機関について
98 副理事長の職務権限に関する定款記載について
99 職員に関する定款例について
100職員に関する規約等について
101 役員定数について(一)
102 役員定数について(二)
103 一法人から複数の役員を選出することについて
104 法人から選出される役員数を制限することの可否
105 法人役員の組合理事が同一法人の他の役員と組合理事を交替することについて
106 役員重任禁止の是非
107 連合会の役員資格について
108 選挙無効確認請求訴訟係属中に理事が退任した場合について
109 員外役員の定めのない組合が員外役員をおくことの可否
110 員外監事について
111 理事と組合との関係について
112 理事の辞任届の効力について
113 役員任期の延長による現役員の任期について
114 役員任期に関する定款変更認可等について
115 全役員辞任の場合の新任者の任期について
116 役員任期の定款規定方法について
117 員外理事の代表理事就任について
118 代表理事を総会で選任することについて
119 常任理事と表見代表との関係について
120 協同組合に会長制を設けることの是非
121 理事会と代表理事との権限範囲について
122 辞任した役員の残任義務について
123 役員の残任義務及び役員報酬の支給について
124 役員の責任とその解除について
125 総会で決定した工事費を上回る契約をした理事の責任について
126 破産宣告をうけた組合の理事の責任について
127 決算関係書類の監査を監事が拒んだ場合の処理
128 理事の参事兼職について
129 役員の使用人兼職について
130 理事の兼職禁止規定の解釈について
131 全国連合会と地区連合会との役員兼職について
132 理事の自己契約及び議事録記載内容について
133 信用組合理事の自己契約について
134 理事の自己契約について
135 役員報酬の請求権について
136 参事と代表権を有しない常勤理事等の職能について
137 途中で総代制を設ける場合の現役員の任期について
138 立候補届出期間等について
139 役員候補者推薦人を理事会に限ることについて
140 役員候補者を部会別等で推薦することの是非
141 役員定数を超過した投票の効力について
142 ○×式による役員選挙方法の是非
143 指名推選における選考委員の資格について
144 地区別、部会別等による役員選挙の是非
145 認可を受けない変更定款による役員選挙の効力について
146 認可をうけない変更定款により役員選挙が行われた場合の定款変更認可方針について
147 定数に満たない役員選挙等について(一)
148 定数に満たない役員選挙等について(二)
149 繰上げ当選について
150 任期満了前の役員選挙について
151 推薦委員の資格について
152 推薦委員の任期について
153 選出母体ごとに推薦委員の選出方法を違えることについて
154 推薦委員選出における委任状による参加等の可否について
155 推薦委員選出時の議事録について
156 推薦委員の解任の可否について
157 推薦会議における委任状(代理)出席の可否について
158 推薦会議で決定する役員候補者の数について
159 推薦委員が役員候補者となることの可否について
160 推薦会議の議事録の署名について
161 推薦会議で決定した役員候補者を理事会で修正、拒否することについて
162 選任制採用組合における投票によらない場合の総会の書面議決権行使の取扱いについて
163 選任制を採用しようとする組合の創立総会での役員選出方法について
164 理事会招集期間の短縮について
165 理事の理事会招集請求権を制限することの可否
166 理事会の定足数を定款で変更することについて
167 理事会の権限の一部委任について
168 理事会議事録の記載事項について
169 理事会議事録の記載内容及び理事会の公開、傍聴について
170 理事の代理人による理事会出席について
171 理事会に欠席した理事の責任について
172 出席理事の一部が承認捺印しなかった理事会議事録の取扱いについて
173 役員任期満了後の総会招集方法について
174 総会の招集請求方法について
175 総会招集請求の要件について
176 議長被選任資格の法人の代表者とは
177 総会の議長を複数制にすることについて
178 瑕疵がある場合の総会議決の効力について
179 総会議事録の署名者について
180 総会と総代会との関係について
181 総代会の議決事項について
182 総代制をとる組合が役員選挙を総会で行うことについて
183 総代会設置の定款規定方法について
184 総代定数の定款記載方法について
185 総代の定数の決め方について
186 総代の定数を欠いた場合の措置について(一)
187 総代の定数を欠いた場合の措置について(二)
188 連合会の総代の資格について
189 創立時の総代選出方法について
190 総代任期の規約による延長の是非
191 総代の辞任届けの効力について(一)
192 総代の辞任届けの効力について(二)
193 総代の代理人を制限することについて
194 白紙委任状について
195 委任状による代理制限について
196 白紙委任状の行使について
197 議長の委任状行使について
198 出資1口の金額の減少について(一)
199 出資1口の金額の滅少について(二)
200 中途脱退者に対する利用分量配当について
201 事業計画書及び収支予算書について
202 解散決議の取消について
203 存立時期を定めている組合の存続について
204 解散に伴う残余財産の分配について
205 清算組合における組合債権者の債権申出期間について
206 事務所の所在地登記について
207 地区を拡大するための定款変更の認可行政庁について
208 事業用不動産取得決定の権限について
209 理事の退職金支給に関する手続について
210 役員退職金の算定方式について
211 常勤役員等に対する退職金共済法の適用について
212 職員退職給与引当金について
213 受取書の非課税の根拠について
214 企業組合から協同組合への組織変更について
215 既設の商工組合と協同組合とを一本化する方法について
216 企業組合を株式会社にする方法について
217 組合と会社との合併等について
218 当期剰余金の処分方法等の解釈について
219 既製服製造業者の商工組合の組合員資格について
220 商工組合以外の者の商工組合連合会会員資格について
221 支店の組合員資格について
222 仲介を行う婦人会の組合員資格について
223 非出資組合の事業について
224 生産方法の制限事業等について
225 販売方法の制限事業と共同販売について
226 調整事業に関連する検査事業の位置について
227 調整規程によらない価格調整について(一)
228 調整規程によらない価格調整について(二)
229 設立当初より価格調整事業を行うことについて
230 商工組合が従業員に関する制限を行うことについて
231 有効期間を経過した延長調整規程の効力について
232 組合協約について
233 商工組合の設立要件としての資格事業者の1/2の算定について
234 単位組合が一部未設立の場合の連合会設立について
235 連合会会員以外に対する規制命令の効力について
236 援護施設への規制命令の適用について
237 加入命令に関し非加入の認証をうけた者の義務について
238 加入命令に係る調整規程変更について
239 電気工事業関係商工組合の所管行政庁について
240 商工組合の特別地区について
241 組織変更による解散登記の申請人について
242 商工組合連合会の複数議決権の行使方法について
243 原材料仕入れのみの協業組合設立について
244 研究・宣伝事業のみの協業化について
245 製造業における販売の協業と独禁法との関係について
246 協業組合の組合員に対する融資の可否
247 組合員所有船舶の造改修資金に対する融資の可否
248 協業組合の金融、教育情報活動について
249 協業事業を他人に委託すること等の可否
250 設立後間もない事業転換等について
251 競業禁止規定の解釈について
252 異業種による協業組合設立について(一)
253 異業種による協業組合設立について(二)
254 ブランド統一等を目的とする協業組合設立について
255 2以上の工場を有する企業の2以上の協業組合への加入の可否
256 協業組合と事業協同組合間の相互加入、協業組合連合会の可否
257 議決権・選挙権に関する定款記載方法について
258 1人1票制の場合の累積投票等について
259 組織変更の際の役員任期について
260 組織変更の際の役員改選について
261 組織変更の際の事業要件について否
262 組織変更の際の解散登記等について
263 組織変更の場合の不動産登記について
264 組織変更の際の課税上の取扱いについて
265 組織変更の際の青色中告の届出について
266 現物出資資産の範囲とその時期について
267 配当に対する税制上の取扱いについて
268 協業組合の所管行政庁について

【HOME】