県内の情報連絡員報告(1月)

製造業

*食料品製造業(パン製造業)
 
大雪の影響により道路交通網が麻痺し、地元パン屋に来る客が増えた。

*食料品製造業(醤油製造業)
 
出荷量は、前月比大幅に増加したが、前年同月比ではかなりの減少となった。
 平成12年1〜12月の累計出荷量は、前年の水準をかなり下回っており、消費の伸び悩みが著しい1年であった。

*繊維同製品製造業(ゴム入り織物製造業)
 
企業によっては、少ロットの注文が前月よりも増えたところもあるが、景況は基本的には相変わらず低調であり、仕事量の確保、輸入品急増の対策等に苦慮している。

*繊維同製品製造業(織物製造業)
 
絹分野では、集産地の大型倒産による信用不安が尾を引き、相変わらず売れ行き不振であり、加えて荷動きが活発であったインテリア織物にかげりがみえ、好転の兆しが見られた差別化衣料分野においても受注が減少しており、非常に厳しいものがある。

*繊維同製品製造業(撚糸製造業)
 
絹撚糸業は、西陣糸商の在庫過多により産地への発注が一部でストップ状態となっている。
 合繊、仮よりも中国からの低価格製品の輸入により受注量の大幅減や加工賃の値下げを強いられ、一部で廃業者が目立ってきている。

*繊維同製品製造業(ニット製品製造業)
 
業況は、スポーツ衣料、産業用資材の一部を除き益々混迷を深め、廃業するところもある。
 平成6年〜10年のニット丸編業界のバブル期に過剰な投資をしたところは、大胆なリストラを迫られている。

*繊維同製品製造業(織マーク製造業)
 
原糸及び整経加工等の売上高は、前月比、前年同月比とも大幅に減少した。
 業界では、受注・生産にバラツキがあり、総体的には稼働率が低下、経営は悪化している。また、アウトサイダー1社が倒産し、その下請企業が多少の影響を受けている。

*木材木製品製造業(能登地区)
 
積雪のため市が2回中止となった。
 入荷量は、林道等が通れないためほとんどない状況である。

*窯業・土石製品製造業(骨材採取販売)
 
設備操業度は、実質稼動日が18日と少なく、15年ぶりの豪雪のため、対前月比50%にとどまった。
 出荷量は、対前月比65.5%、対前年同月比41.9%ともに減少で、今までにない超低調な推移であった。

*窯業・土石製品製造業(陶磁器製造販売)
 
売上高は、伸び悩む月でもあり、前月比、前年同月比ともに減少であるが、東京での展示会等により活路を見出したい。

*窯業・土石製品製造業(生コンクリート製造業)
 
生コンの出荷状況は、1月中旬の大雪等降雪期のため建設現場は休業状態が続き、前月比出荷量が減少となったが、全体的には昨年同様の水準に達している。

*鉄鋼金属製造業(箔製造業)
 
主要取引先である仏壇、仏具業界及び京都西陣織業界等の長期にわたる不振、更に美術、生活工芸品等の需要の低迷により依然として厳しい状況が続いている。

*鉄鋼金属製造業(鋳物製造業)
 
IT産業関連は、突出した好況にあるが、鋳鉄業界は関わりがなくその恩恵は少ない。
 業況は、目立った動きはなく、いまだ厳しい状況が続いている。

*鉄鋼金属製造業(プレス製品製造業)
 
大雪のため納期が遅延し、親企業との取引の信頼関係が悪くなっているところがある。

*機械器具製造業(金属機械製造業)
 
通常であれば、今後の需要が駆け込みで見込まれるところであるが、経済動向が不安定のため見通しがつかない状況である。
 円安もあり、輸出企業は一喜一憂しているが、IT関連企業のみが勝ち組みの傾向となっている。

*機械器具製造業(繊維・一般機械製造業)
 
組合員は、発注先企業から毎年3〜5%のコストダウンを続けてきた上に更に10%のコストダウン要求があり、しかも海外調達との価格比較をされるなど厳しいコストダウン要求を受け、対応に苦慮している。
 組合員企業は、長期の不況で体力が弱っている上に、設備投資により安い海外調達品に対抗できるか確信が持てないため、設備機械の更新にもなかなか踏み切れない状態である。

*機械器具製造業(工作機械製造業)
 
受注条件は、相変わらず厳しい状況であるが、受注の動向は若干回復の兆しがある。
 3〜6月ころは、高操業になることが予想される。

*機械器具製造業(鉄工団地)
 
季節的要因もあるが、操業度は低下している。
 発注元からのコストダウン要請は、一段と厳しくなっており、受注競争も激しく気を抜けない状態であり、先行投資等の前向きな姿勢は弱い。
 大雪による影響については、建物等への直接的な被害もなく、また納期等の負荷も解消しており、被害は思ったより少ないように思われる。

*その他製造業(漆器製造業)
 1月中旬の名古屋で開催の見本市がその年の需要状況を見極める機会であったが、雪の影響もあり例年になく悪い状況であり、今後の見通しが立たない。

非製造業

*卸売業(水産物卸売業)
 
売上高は、対前年比94%であり、4年連続の減少で厳しい状況となっている。

*卸売業(卸団地)
 1月は、正月の休みに加え、大雪のため半月は商売にならなかった。

*小売業(石油販売業)
 
久しぶりの大雪となり、灯油需要は旺盛となったが、交通体系の混乱からガソリンその他は減少となった。
 一方、価格面では原油価格の下げ止まりはあるものの、仕入れ価格は下がらず、しばらくは価格に変化がみられない状況となっている。

*小売業(衣料販売業)
 
売上高は、15年ぶりの大雪の影響があったものの、福袋による売上もあり、最近のような極端な前年比割れもなく推移したが、相変わらず消費者の低価格志向は続いている。

*小売業(電器小売業)
 
市況は、今一歩好転のないままに推移しているが、十数年ぶりの大雪のため営業活動に一部支障が生じたところもある。
 家電リサイクル法の施行に向けて、問題点や課題が山積されているが、早急に解決すべく取り組んでいる状況である。

*小売業(鮮魚販売業)
 
大雪のためシケが続き不漁であり、また輸送ラインも大きく乱れ入荷が減少した。
 1月は休日が多く、営業日数が少ないこともあり、各店とも売上が極度に低下し、経営状態は良くない。

*小売業(共同店舗)
 
売上高は、大雪の影響もあり苦戦したが、営業日が昨年より1日多かったことや下旬の盛り返しにより前年比103.2%と前年実績を達成できた。

*商店街(近江町)
 
地下道の歩行者通行止め等により来客は減少し、益々売上の減少となった。

*商店街(横安江町)
 
年末年始は、幾分集客の増加があったように感じられる。
 また、大雪の影響もあり雑貨店では雪かき道具、靴屋では長靴の需要がみられた。

*商店街(尾張町)
 
受注が微増となり、少しは上向きかと思われたが、大雪の影響で交通が麻痺し仕入れ商品が入らず、納品もできない状態で、受注残が増える月であった。

*サービス業(温泉旅館業)
 
利用人数ベースでは、1〜12月累計で平成4年以来初めて対前年比プラスの2.1ポイントとなった。しかし、消費単価は依然下降しており、売上はマイナス基調である。
 金融面では、10〜12月は稼動率が高い時期であり現状ではまだ資金繰りは良い方であるが、今後稼動の低い時期となるため、銀行の運転資金融資の対応が気にかかる。

*サービス業(自動車整備業)
 
継続検査対象車両数は、2〜3月期は登録車、軽自動車とも年間で最も集中する繁忙期を迎えるが、前年対比からみるとマイナスで推移することが予想されており、整備業界にとって厳しい状況下となっている。

*サービス業(クリーニング業)
 
売上高は、前年比5%減、前月比28%減であった。
 クリーニング業界は、売上不振、廃業等悪材料が目立っている。

*建設業(総合建設業)
 
受注高は、前年同月比65.8%増となった。
 民間工事では、土木64.2%減、建築351.3%増となり、全体では177.2%の増となった。
 官公庁工事では、土木10.3%増、建築19.6%減となり、全体では2.1%の増となった。

*建設業(鉄筋業)
 1月は、例年休日日数が多く、また豪雪等の影響で業績不振であったが、石川県庁、新幹線、能登空港等の受注工事により、仕事量は100%に近いものとなった。
 組合員の中には、資金繰りに苦慮しているところもある。

*運輸業(トラック運送業・金沢市)
 
豪雪のため約1週間は正常運行ができず、売上高は前年同月を若干下回った。
 最近の傾向としては、以前にも増して月末の1週間に仕事が集中し、車両不足の状態となるが、月前半は概ね低調となっている。
 値上がりが続いた燃料価格は、12月がピークで1月は若干下がっており、今後も引続き下がる傾向にあるが、微々たるものとなっている。

*運輸業(トラック運送業・小松市)
 
稼働日数が少なく、また年末需要の反動、大雪による障害等で車両の運効率が低下し、売上も減少した。
 売上が少ない1〜2月分の運賃が回収される3〜4月の資金繰りは大変であり、倒産業者がでることも予想される。

*運輸業(ハイタク業・金沢市)
 
大雪のため利用が増加し、運送収入がプラスに転じた。
 タクシーの規制緩和は、平成14年2月1日実施が確定しており、1年後には生存競争の時代に突入することとなった。


【HOME】 【前目次】